音響関係

改造もできちゃう中華アンプ「AIYIMA TUBE-A3 PRO」 Bluetooth接続プリアンプ

 いわゆる「中華アンプ」というジャンルをご存知でしょうか.中国製で,小さなサイズからは想像できない良質な音で,オーディオユーザーの心を掴んでいます.今回は,そのなかでもAIYIMA(アイワイマ)というメーカーのプリアンプ「TUBE-A3 PRO」を選んでみましたので,ご紹介します.こちらの商品はプリアンプですので,間違わないように気をつけてください.以下,割と初心者の方向けな記事となっております.


コスパ最高数千円で数十万の効果?

 実際,こちらのAIYIMA TUBE A3-PROはその中でもやや上の価格帯の8000円代に設定されています.5000円を切ってくるものもありますが,その分機能が制限されるなど,ありますが,ご自身に合った機能を持った製品を選ばれるのが良いと思います.

生音感はどこからくるか

 さっそく鳴らしてみます.プリアンプですので,音源から→この商品本体→パワーアンプorパワードスピーカーという順でつなぎます.つまり,スピーカーを鳴らす前に電源で動くアンプを別途追加する必要があります.

 私の場合は,PCのイヤホンジャック(ステレオミニプラグ)から,赤と白の2つのコネクタに分かれるケーブル ↓ を出し,それを直接本体につなぎ,そこからパワードスピーカー につなぐようにしています.


 これらを通して,最終的にスピーカーから出てくる音は,本製品をつなぐ前とは全く別物になります.その理由としては,真空管を使ったアナログ感,プリアンプというものを通したことによるブースト感,そして元音の良さが引き出されてくることによると思われます.

 もちろん,元の音にない音が鳴るわけがないのですが,その良さが引き出されてくるという感じです.アナログ信号になることで,生音感・臨場感が感じられるし,またプリアンプは通常では聴き逃していたような,小さな音を見えるようにしてくれたりします.そのへんが,プリアンプを使うメリットという感じでしょうか.

 少なくとも私が購入した個体の音の感じを説明するとすれば,中音域がリッチになってくるというのが,率直な感じで,ボーカルから下がグッと出てくる感じ.それに,高音を足してあげたり,低音を調整したりというのは,付属のツマミで微調整するという感じで,好みの音に近づけることが出来ます.

おすすめポイント3点

では,具体的におすすめポイントを以下「高音・低音の調整つまみ」「交換可能な真空管」「Bluetoothで部屋のレイアウトから開放される」の3点でまとめておきます.

高音・低音の調整つまみ

 これは,この価格帯の商品では,限られた事例になるのですが,本製品には高音と低音を調整するつまみがそれぞれ付いています.これは結構重宝して,音源からの元の音だけでなく,出力先のパワードスピーカーの音の性質が「ちょっと高音足りないんだよな」とか,「ちょっと低音出すぎるんだよな」といったかゆいところの調整ができるようになります.もちろん,パワードスピーカー側での調整もできると思うのですが,手前で調整することで,調整できる範囲も変わってきますし,調整ができないスピーカーも多いですよね.実際,触ってみてください.
 あと,おすすめとしては,一番右の大きなつまみ「ボリューム」をできるだけ大きくした状態で,使うことをお勧めします.「え?それだと音が大きくなりすぎない?」って思うと思うんですが,大きすぎたらパワードスピーカの側で抑えるようにすると,そこまでのロスが減ります.PC(音源)もボリューム100→プリアンプもフルテン→スピーカーというようにすると良いようです.参考にしてみてください.

交換可能な真空管

 つぎに,本製品は真空管を使っています.いわゆるコンデンサによるアンプと比較すると,やはりそのアナログ感,温かさ,生音感が感じられるわけですが,真空管一つとってもものによって音の感じが変わってきます.ましてや,過去の産物なので,現代よりも一つ一つのばらつきが大きい.その中でも,当時軍用に選別された製品というのは,品質が揃っていて,音質にも影響するようです.ある程度,本製品の特徴を楽しんだところで,ご自身の気になる真空管と変更してみてもよいでしょう.6N3というタイプを選ぶと良いようです.

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ロシア製真空管 6N3P (2c51 6385 ecc42) REFLECTOR (2本セット)
価格:1,290円(税込、送料無料) (2023/3/31時点)


Bluetoothで部屋のレイアウトから開放される

 もう一つ,本製品について特筆しておくべきことは,Bluetoothについてでしょう.音質にこだわる人は,直接ケーブルでつなぐことを想定されていると思います.一方で,一人暮らしなどで狭い部屋にどうやってものを押し込もうかと考えている方には,Bluetoothでの接続も一択です.

 なぜかというと,スピーカーを設置する場所が,テレビとかレコーダー,ゲーム等の近くだったとして,それと同じ場所にPCを設置できているとは限らないからです.それに,最近だとスマホを音源にしている方も多いですよね.

 そうした場合,Bluetoothで音源と接続できることは,本製品の大きな魅力の一つです.ちょっと考えてみると,

  • PCとスピーカーをケーブルでつながなくてよい
  • スマホとスピーカーをケーブルでつながなくてよい

 この2つを考えただけでも,結構自由が増えますよね.PCやスマホでの作業位置を固定しなくて良いとなると,部屋中どこで作業しても良くなる.そうすると,机や椅子の配置もスピーカーや電源の位置をそこまで気にせずに設置できるようになります.これは,私にとっては大きかった.電源の近くにベッドを置くとか,そういうこれまでになかった選択ができるようになります.

後日談

Bluetoothを使った接続は,音質劣化につながるという意見があります.至極もっともで,確かにBluetoothによる接続は,ライン接続に比べたら音質劣化しやすいものとされています.

Bluetoothのヘッドフォンなど音声を扱う機器では、MP3のように音質を損なう形式で音声データを圧縮してヘッドフォン側に送っています。

Bluetooth経由でハイレゾ音源を聴くと音質が劣化する?

段々と音質を犠牲にしないBluetooth接続なるものが生み出されていくとは思いますが,無線という方式を使ってわざわざ高音質(サイズの大きい)ものを転送する必要がないといえばないので,次世代の転送方式が確立するまでは,有線と無線の地位が逆転することはないのではないかと思います.そうすると...

本製品は
・無線を使いたい方が気にするほど音質劣化するわけではないし,無線化によるメリットの方が遙かに大きい
ですし,
・より音質の方を求める方は,有線でつなぐこともできる
という結論になります.また,本当にPCからの出力で音をよくしたいという場合,こちらの記事にあるように,デジタルで出力されるオーディオインターフェイスを選ぶことをおすすめします.全く音が違い,素晴らしい音が体験できます(低価格帯指向者向けです).

 ここまで読んでいただいて,ありがとうございました.
 この記事が良かったと思っていただけたら,ぜひポチッとしてあげてください.生きる糧になります.


以下,他のモデルもご参考まで.


このページをSNSでぜひ紹介してください

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA